ことわざの本質は深い!

今回ご紹介する「若い時の苦労は買ってでもしろ」ということわざ以外にも、聞き慣れたものは沢山ありますよね。
例えば「雨降って地固まる」や「石の上にも三年」「虎穴に入らずんば虎子を得ず」などなど、昔の方が後世に善き御言葉を残して下さりありがたいなぁといつも感謝しています。
しかし、他の記事にも書きましたが、私達は意識しなければ歴史から学ばない愚かさも同時に持ち合わせています。
なので、私のブログを読んで下さった方に少しでも歴史に興味を持っていただけたら嬉しく思います。
歴史に触れることで、いま自分が悩んでいる事を数百年前に生きていた人も同じ様に悩み、それをことわざや古文などに残し、同時に解決策も示して下さっている事も多々あります。
しかし【ことわざ】はあまりにも短く、本質を理解しづらい言葉も多い。
都合よく解釈して間違った思考を持ってしまったり実は厄介だったりもします…(¯∇¯٥)
その中で、今回のタイトルでもある「若い時の苦労」については、私自身ずーっと勘違いしていて(というか普段意識していなかったのですが)最近になって、その本質について気付いた(ような気がするだけかも)のでご紹介します!
1.私の勘違い
私は高校生の頃から色んなバイトをしたり、とにかく苦労をしてみよう!などと思っていました。しかし、大人になるにつれてどんどん生きることが辛くなってきました。
それは、このことわざでいう【苦労】をして来なかったことで人間的に成長出来ていなかったからです。
私は経営者になってから沢山の人を雇い関わって来ましたが、インナーチャイルド(見た目は大人!中身は子供!)が多いことに驚きました。
常に自分の利益に執着し、他者に価値与えることの出来ない人です。
【損して得を取れ】ということわざがありますが、【損】の解釈の仕方を間違っているから【得】を取れずにいる人が多いですね。
ここで言う【損】とは、先に与えることを意味していると思います。
正確に言うと【一見損をしているように見える行動】と捉えるほうが良いでしょう。
【まず先に与えなければ得を得られない】ということわざに変えたほうが良いと思いますw
一言で苦労と言っても、人によって捉え方が違いますね。
私のようにバイトをただ頑張ることが苦労と感じる人もいるだろうし、貧困生活が苦労と感じる人もいるだろう。
どちらも苦労の解釈は間違っていないと思いますが私の経験上、このことわざで言う『苦労』は別のことを指していると思います。
というのも、「若いうちにしたほうが良い」というぐらいなので【大人になる前に身に着けるべき何か】であると
推測できます。
では、次の項目で解き明かしていきましょう❗
・自分の人生に責任を持っている
・GIVE & TAKEの人間関係を築ける
・志しを持っている
・自分と他人と比べない
・人生の目標を持って生きている
こんな感じですかね。
では、このような人になる為にするべき【苦労】とは‥
『チャレンジ!』ではないでしょうか❗
『挑戦する』からこそ『失敗する』
そして『失敗』から『経験』し『成功体験』を身に着ける。
では、どのように文字の読み書きが出来るようになったでしょうか。
赤ちゃんの頃、恐らく最初は「あーあー」とか言葉になってない言葉から始まったと思います。
私は1歳になったら急に親と普通に会話出来てた٩( ᐛ )و
なんて方はいないはずですw
親や周りの大人を真似て喋ったり、ノートいっぱいにひらがなの「あ」を書いたりして少しづつ文字が書けるようになったり。
そうです❗
いまアナタが文字の読み書きが出来るのは、書こう!読もう!と『チャレンジ』したからに他なりません。
小さい頃は「自分はこれ苦手なんだよな…」とか「うわっ!面倒くさい!なんでこんなことやらなきゃならないの…」なんて思わずに、ただひたすら『挑戦』してきたんです❗
しかし…少し成長してきた頃から『チャレンジ』するのを嫌う人が出てきちゃうんですね。
「小学校ぐらいの時に人前で発表して、上手く出来なくて、傷付いてトラウマになっちゃってたりする事ってありますよね?
そういう風に、トラウマにならない様に周りもしてあげれる状況があれば良いと思ったりします。」
これって、言い換えると
『周りが私をバカにするからチャレンジ出来なくなったんだ❗』
という他者批判ですよね。
自立した大人になる為には、他者に振り回されず自分の人生に責任を持たなければなりません。
他者から与えてもらう事を先に考えること自体が私はおこがましいと思います。
そして、このパーソナリティの方が言っているように『小さな頃』が重要なんです。
『若い頃に買ってでもしたほうが良い苦労』とは、人にバカにされてもめげずに『チャレンジ』して、その経験をバネに成功体験を積み重ねて自信をつける!
『恥ずかしいのは失敗することでは無く挑戦を恐れること!』
だと思います٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✨
Twitter、LINE@にご登録いただければ、疑問・質問にもお答え致しますので宜しくお願いします♬
また、YouTube【ぴろちゃんFanチャンネル】では、幸せになる為のマインド作りについてラジオでお話している動画もアップしていますので、是非ご覧下さい。
コメント